宅建試験対策~独学・通学講座・通信講座のメリット・デメリット

スポンサーリンク
宅建試験の勉強法
Jordy MeowによるPixabayからの画像

★30秒でわかる!この記事の内容

  • 宅建試験対策には、大きく独学、通学講座、通信講座の3つの選択肢がある。
  • 独学はコストを抑えられ、学習の自由度が高い反面、すべては自分次第なので、効果・効率は未知数。
  • 通学講座は効果・効率が期待できる反面、相応のコストがかかり、学習の自由度に制約。
  • 通信講座はコストと効果・効率のバランスは絶妙であるが、やや中途半端。
  • どの選択肢が一番良いのかは自分次第。自分にとってどれが最適かを考えることが宅建試験対策の最初の一歩。是非じっくりと考えてみよう

宅建試験の勉強をはじめるにあたり思い浮かぶのは次のような疑問だと思います。

「独学でも宅建試験に合格できる?」

「確実に合格するためにはやっぱり通学講座を活用すべき?」

「通信講座もよさそうだけど、実際のところどう?」

この記事では、そんな疑問にお答えすべく、独学、通学講座、通信講座のメリット・デメリットを整理してみました。

独学・通学講座・通信講座の特徴

宅建試験対策には、大きく独学、通学講座、通信講座の3つの選択肢があります。

独学

独学は、自分の好みに合った市販の教材(テキストや問題集など)を使用し、好きな時に好きなところで学ぶことになります。

すべては自分次第なので最も自由度の高い試験対策。決められたカリキュラムなどはありませんので、自分で学習計画を立てて、それを実行する必要があります。合格できるかどうかはすべて自分次第。

通学講座

通学講座は、資格の専門学校に通い教室で講師の方から直接講義を受けて学ぶことになります。

教材(テキストや問題集など)は資格の専門学校等が用意したものを使用し、資格の専門学校のカリキュラムに従って学習を進めることになりますので、そのレールにうまく乗ることができれば自然と合格できる学力を身につけることができます。

通信講座

通信教育は、独学ほど自由でないものの、通学講座よりはお手軽。コストはかかりますが教室に通うことなく自宅など好きなところで好きなときにレッスンを受けながら学ぶことになります。

通学講座と同様に、通信教育で用意された教材(テキストや問題集など)を使用し、基本的には通信教育のカリキュラムに従って学習を進めることになりますが、好きなときにレッスンを受けることができるため、自由度は独学と通学講座の中間くらいです。

独学・通学講座・通信講座のメリット・デメリット

Michelle RaponiによるPixabayからの画像

冒頭でお示しした「独学でも宅建試験に合格できる?」という疑問。

その答は「できます!」です。

そう、宅建試験は独学でも十分合格可能な資格試験なんです。

現に独学で宅建試験を受験する方は全体の半分以上を占めていますし、たくさんの方が合格しています。

ただ、独学の合格率は平均以下。合格者に占める独学で勉強された方の割合は3分の1程度です。

さすがに超人気資格なので、合格するのはそう簡単ではありません。

確実な合格を目指すのであればやはり通学講座が最適と言えますが、受講料は決して安くはありませんし、決められた日時に決められた場所で勉強するのは結構な負担。

通信講座にしてもそれなりにコストや負担がかかります。

独学、通学講座、通信講座の3つの選択肢にはメリット・デメリットがあります。

以下ではそれぞれのメリット・デメリットを整理してみました。

独学のメリット・デメリット

資格試験の勉強は何かとお金がかかるもの。

試験の受験料だったり、教材費だったり、通学講座や通信講座の受講料だったり。

でも、できることなら安く済ませたいものですよね。

その点、独学は最もリーズナブル。せいぜいかかるのは教材費と資格試験の受験料程度。

これで一発合格できればコストパフォーマンスは最強です。

誰からも強要されることなく、自分で好きなように学習計画を立てて、自分の好みに合った市販の教材を使用し、好きなときに好きなところで勉強できるところも利点の一つ。

独学は最も自由度の高い試験対策と言えます。

ただし、自由というのはメリットであると同時にデメリットでもあります。自分で好きなように計画を立てることができますが、その計画ではたして合格できるのかどうかは誰も教えてくれません。

超人気資格の宅建試験の教材はそれこそ星の数ほどありますので、自分に最適な教材を選ぶのにもそれなりに時間と労力がかかります。

それに、周りに勉強仲間がいないなかで、自分の意志だけで勉強を継続し、試験本番までモチベーションと集中力を維持しなければなりません。

宅建試験は法改正などのタイムリーな情報収集も欠かせません。通学講座であれば講師の方が教えてくれますが、独学の場合は自分でアンテナを張って情報収集する必要があります。

これらは独学の大きなデメリットと言えます。

もっとも、最近はSNSなどで勉強仲間と交流したり、インターネットで計画の立て方から教材の選び方、タイムリーな法改正などの情報収集もしやすくなっていますので、独学のデメリットは以前ほど大きくないと言えます。

独学のメリット・デメリットを整理すると以下のとおり。

<メリット>

  • コストを抑えられる(教材費+資格試験の受験料程度)
  • 学習の自由度が高く、教材、勉強する時間や場所も自分で選ぶことができる

<デメリット>

  • 効率・効果は自分次第
  • 法改正など鮮度の高い情報を入手するのに手間がかかる
  • 集中力やモチベーションを維持するのに工夫が必要

 

 

通学講座のメリット・デメリット

資格の専門学校は長年の運営により受講者を合格に導くためのノウハウを有しています。

通学講座の最大のメリットは、資格の専門学校が提供する質の高い教材、経験豊富な講師陣、洗練されたカリキュラムを活用することで効率的かつ着実に学力を向上させることができる点です。

また、講師の方に手軽に質問することもできますし、法改正など鮮度の高い情報も入手可能。

勉強仲間と同じ教室で学ぶことで試験当日まで集中力とモチベーションを維持できる点も利点の一つ。

通学講座は、試験対策になかで最も学習効果が高く、かつ効率的と言えます。

なお、宅建業に従事している方であれば、試験科目の一部(5問)が免除される登録講習を受けることも可能です。

一方でコストがかかる点が最も大きなデメリット。通学講座の場合は、10万円~20万円程度と決して安くはない費用負担が発生します。

加えて、決まった日時に決まった場所で講義を受けなければなりません。

当然のことながら、講義を聴くだけでは学力は向上しません。教わった論点についてしっかりと復習し、実際に自分で問題を解くことで初めて自分の力になるわけです。予習・復習、問題演習を含めると学習のボリュームかなりの量になりますので、忙しい方には不向きかもしれません。

すべての受講者が一律のカリキュラムで学習することになりますので、各人の能力に応じたオーダーメイドの学習計画を立てることができません。

学習の自由度が低いというのも大きなデメリットの一つと言えます。

通学講座のメリット・デメリットを整理すると以下のとおり。

<メリット>

  • 資格の専門学校が培ったノウハウを活用した効率的な学習が可能
  • カリキュラムに従って学習することで学力を着実に向上させることが可能
  • 勉強時間を確実に確保できる
  • 講師の方に質問することで疑問点を早期に解消可能
  • 法改正など鮮度の高い情報を入手できる
  • 周囲に勉強仲間がいるためモチベーションを維持しやすい

<デメリット>

  • コストがかかる(10万円~20万円程度)
  • 決まった日時に決まった場所で講義を受ける必要があり、予習・復習、問題演習は別途必要。忙しい人には不向きかも
  • カリキュラムは一律で、各人の能力に応じたオーダーメイドの学習計画は立てにくい
  • 学習の自由度が低い
  • 開講していない地域がある

通信講座のメリット・デメリット

独学と通学講座のイイトコ取りなのが通信講座。

独学と同じように教室に通うことなく好きなときに好きなところで勉強することができますが、通学講座と同じように通信講座が提供する、質の高い教材、洗練されたカリキュラムを活用することもできます。質問や法改正などの情報入手も可能です。

一方で、独学のように周りに勉強仲間がいませんので、自分ひとりでモチベーションと集中力を維持しなければなりません。

また、通学講座のように、一律のカリキュラムで学習することになりますので、自分好みのオーダーメイドの学習計画を立てることができません。

通学講座と同じように予習・復習と問題演習は別途必要になりますので、学習のボリュームはそれなりに大きくなります。

独学と通学講座の良いところがある反面、悪いところもしっかり併せ持っているわけです。

コストについては、独学ほど安く済ませられませんが、通学講座よりもリーズナブル。

少し中途半端なところは否めませんが、効果・効率とコストのバランスは絶妙と言えます。

通信講座のメリット・デメリットを整理すると以下のとおり。

<メリット>

  • 独学と通学講座のイイトコ取り。コストと効果・効率のバランスが絶妙。
  • 学習の自由度はそれなりに高く、勉強する時間や場所も自分で選ぶことができる
  • カリキュラムに従って学習することで学力を着実に向上させることが可能
  • 質問や法改正などの情報を入手可能

<デメリット>

  • それなりにコストがかかる(3万円~10万円程度)
  • 予習・復習、問題演習は別途必要。それなりに学習ボリュームが大きい
  • カリキュラムは一律で、自分好みの学習計画は立てにくい
  • 効果・効率を上げるためには自分の意志が必要
  • 集中力やモチベーションを維持するのに工夫が必要

以上が独学、通学講座、通信講座のメリット・デメリットです。

こうやって整理してみると、やっぱり三者三様。

では、どの選択肢が一番良いのでしょうか。

この問題に正解があれば良いのですが、残念ながら唯一絶対の正解というのはありません。

まさに永遠のテーマ。

コストを重視するなら効果・効率を犠牲にしなければなりませんし、効果・効率を重視するならコストは覚悟しなければなりません。

コストと効果・効率はトレードオフの関係ということになります。

自分にとって、3つのなかでどの選択肢が最適なのかは、環境や何を重視するかによって決まってくるはず。

例えば、忙しくて時間のとれない人には独学が向いているでしょうし、確実な合格を目指すのなら通学講座がオススメ。

どちらにしようか迷うのであれば通信講座にしてみてもいいかもしれません。

自分にとってどれが最適なのかを考えることが宅建試験対策の最初の一歩です。

とても大切なテーマなので、是非、じっくりと考えてみてください。

まとめ

以上が本記事でお伝えしたかった内容です。これまでお話ししてきたことをまとめると以下のとおり。

  • 宅建試験対策には、大きく独学、通学講座、通信講座の3つの選択肢がある
  • 独学はコストを抑えられ、学習の自由度が高い反面、すべては自分次第なので、効果・効率は未知数
  • 通学講座は効果・効率が期待できる反面、相応のコストがかかり、学習の自由度に制約
  • 通信講座はコストと効果・効率のバランスは絶妙であるが、やや中途半端
  • どの選択肢が一番良いのか。この問題に正解はない。自分にとってどれが最適かを考えることが宅建試験対策の最初の一歩。是非じっくりと考えてみよう

この記事が皆さまのお役に立つと嬉しく思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました