★30秒でわかる!この記事の内容
- 宅建士を目指している方の多くが独学を選択しており、独学者は受験者全体の半分以上を占める。一方で、独学者の合格率は平均以下、合格者に占める独学者の割合は3分の1程度。合格できる確率は下がるものの、宅建試験は独学でも十分合格可能。
- 独学を選択する際はそのメリットとデメリットを理解し、デメリットにはしっかりと対策を講じよう。メリットは、コストを抑えられること(教材費+資格試験の受験料程度)、学習の自由度が高く、教材、勉強する時間や場所も自分で選ぶことができること、デメリットは、効果・効率は自分次第であること、法改正など鮮度の高い情報を入手するのにひと手間がかかること、集中力やモチベーションを維持するのに工夫が必要であること。
- ゼロから始めるまったくの初学者には独学は不向き。「通学講座」か「通信講座」を選択するのが得策
超人気資格である「宅地建物取引士試験(宅建試験)」。
宅建試験は独学でも合格することは可能なのでしょうか。
この記事では、宅建試験が独学で合格可能かどうかについて考察したうえで、そのメリット・デメリットを整理しました。
宅建試験は独学でも十分合格可能
宅建試験は毎年20万人以上が受験する超人気国家資格です。
難易度もそれなりに高く、合格するのは決して簡単ではありません。
果たして独学で合格することは可能なのでしょうか。
結論を言えば、宅建試験は独学でも十分合格可能です。
現に独学で宅建試験を受験する方は全体の半分以上を占めていますし、そのなかからたくさんの方が合格しています。
ただし、独学者の合格率は平均以下、合格者に占める独学者の割合は3分の1程度です。
独学が通学講座や通信講座に比べると、非効率であることが分かります。
でも、効率的な勉強をすれば、独学でも合格できる確率を上げることはできるはず。
そのためにはまず、独学のメリット・デメリットを理解し、デメリットに対してはしっかりとした対策を講じることが大切です。
独学のメリット・デメリット
資格試験の勉強には、参考書や問題集などの教材費、通学講座や通信講座の受講料、本試験の受験料など、何かとお金がかかるものです。
でも、できることなら安く済ませたいもの。
その点、独学は最もリーズナブルです。
かかるのはせいぜい教材費と資格試験の受験料程度。
これで一発合格できればコストパフォーマンスは最強です。
誰からも強要されることなく、自分で好きなように学習計画を立てて、自分の好みに合った市販の教材を使用し、好きなときに好きなところで勉強できるところも利点の一つ。
独学は最も自由度の高い試験対策と言えます。
ただし、自由というのはメリットであると同時にデメリットでもあります。
自分で好きなように計画を立てることができますが、その計画ではたして合格できるのかどうかは誰も教えてくれません。
超人気資格の宅建試験の教材はそれこそ星の数ほどありますので、自分に最適な教材を選ぶのにもそれなりに時間と労力がかかります。
それに、周りに勉強仲間がいないなかで、自分の意志だけで勉強を継続し、試験本番までモチベーションと集中力を維持しなければなりません。
宅建試験は法改正などのタイムリーな情報収集も欠かせません。
通学講座であれば講師の方が教えてくれますが、独学の場合は自分でアンテナを張って情報収集する必要があります。
これらは独学の大きなデメリットと言えます。
もっとも、最近はSNSなどで勉強仲間と交流したり、インターネットで計画の立て方から教材の選び方、タイムリーな法改正などの情報収集もしやすくなっていますので、独学のデメリットは以前ほど大きくないと言えます。
独学のメリット・デメリットを整理すると以下のとおり。
<メリット>
- コストを抑えられる(教材費+資格試験の受験料程度)
- 学習の自由度が高く、教材、勉強する時間や場所も自分で選ぶことができる
<デメリット>
- 効率・効果は自分次第
- 法改正など鮮度の高い情報を入手するのに手間がかかる
- 集中力やモチベーションを維持するのに工夫が必要
初学者の短期合格に独学は不向き
独学でも宅建試験に合格することは可能ですが、予備知識がまったくなくて、ゼロから勉強を始めるような初学者の方には独学は不向きです。
不動産は専門用語がたくさんあって、宅建試験に合格するためにはそれらをしっかりと覚えることが必要です。
ただ、まったく基礎的な予備知識がないと、「何を言っているのか、さっぱりわからない」ということがありえます。
ゼロから勉強をスタートする場合には、講師による丁寧な解説を聞いて、まずは基礎的な内容を理解する必要があります。
できるだけ短期で合格したい初学者の方には、「独学」ではなく「通学講座」か「通信講座」をおすすめします。
まとめ
以上が本記事でお伝えしたかった内容です。これまでお話ししてきたことをまとめると以下のとおり。
- 宅建士を目指している方の多くが独学を選択しており、独学者は受験者全体の半分以上を占める。一方で、独学者の合格率は平均以下、合格者に占める独学者の割合は3分の1程度。合格できる確率は下がるものの、宅建試験は独学でも十分合格可能。
- 独学を選択する際はそのメリットとデメリットを理解し、デメリットにはしっかりと対策を講じよう。メリットは、コストを抑えられること(教材費+資格試験の受験料程度)、学習の自由度が高く、教材、勉強する時間や場所も自分で選ぶことができること、デメリットは、効果・効率は自分次第であること、法改正など鮮度の高い情報を入手するのにひと手間がかかること、集中力やモチベーションを維持するのに工夫が必要であること。
- ゼロから始めるまったくの初学者には独学は不向き。「通学講座」か「通信講座」を選択するのが得策
なお、本サイトでは、独学で宅建試験に合格するための効率的な勉強法についても解説しています。
是非そちらも参考にしていただければと思います。
コメント